直後の感想を(直後でもないけど)ツイッターでつぶやいたら
ここに書きそびれてしまったというか
健闘すること、『経過』に
結果が伴わないことの辛さを
なんとな?くワガコトのように噛み締めていました。
でも本当にがんばった!
そしてこれからにつなげることができる勝負だったと思います。
4年後も楽しみですね。
帰国後の会見もヨカッタね!!
監督が選手に振ってモノマネ(?)披露する会見なんか見たことないよね!
で、朝の3時4時の試合はさすがに見ていませんが、
11時からの試合は引き続き見ています。
もうねー。
浪人生がテレビにかじりついちゃって困ってますが^^;
好きにさせてます。
時々
「北予備の寮におる友達は
ワールドカップなんか見ることできんのよ!」
とか言っちゃったりしてますが(笑)
北予備はテレビどころか、
携帯も禁止なので
きっとめっちゃストイック、
勉強に集中している毎日でしょう。
「子育て」のほうに模試の経過も書こうかなあと思いながら
うまく書けない私です。
マーク、記述と1回目のが帰ってきて
出だしとしては予想以上。
高校での良かった頃に戻った感じです。
これは私の持論としてある
「途中で下がっても受験勉強をすれば最初の実力テストレベルまでは引き上げられる」
というのを裏づけられる結果だと思います。
だったら「なぜ落ちた・・・」といいたくなるような点数ですが、
まあ原因はわかっていますからね^^;
そして良くてあたりまえです。
だって大半の現役生さんは仕上がってないなかでの勝負ですから。
夏以降このまま逃げ切ることができたら嬉しいんですけど、
っていうか
逃げ切ってもらわなきゃ困りますね。
↑
Instagramもやってます。お暇があれば見てね^^
↓
https://www.instagram.com/fukunchinoanon/
ヒビノキロク、トキドキブツヨク
↑↓もうひとつのブログです

にほんブログ村
↑
自分に少しだけ負荷を与えるためにランキングに参加しました。
応援いただけたら励みになります。
予備校生の次男、さすがにテレビドラマは見ないようになりましたが、
連日お笑いのバラエティ番組を見てる・・・--;
昨日さんまさんの「ホンマでっか!?TV」を見ていたら
幸福感は遺伝する
という情報がありました。
(ホンマでっかTVは、脳科学者やいろんな知識のあるかたたちによって語られるビックリするような話をさんまさんやブラックマヨネーズさんらが混ぜっ返して(笑)面白おかしく深めていくバラエティ番組です。)
幸福を感じやすいか感じにくいかは、遺伝子によって決まってるんだそうです。
昨日言われていたのは
「衝動買いをするひとほど幸福感が薄い」
でしたけど、
(狭い家なので)ひっつきもっつき笑いながらそれを見ていて、
次男に向かって聞いてみました。
「次男、今幸せ?」
「うん!」
・・・
即答!?
幸せなんだ・・・
健康管理が足りなかった私のせいで浪人生になってしまい
1年受験勉強をしなければいけない期間が延びてしまったというのに
幸せなんだー。
迷わず即答されたことで
今も定期的にぶり返される私の中の自責の念が
少し薄まる思いがして泣けた。
でもそんな心の中は露ほど見せずに
「あーやっぱり間違いなく遺伝やね!
お父さん、いーーっつもどんなときでも幸せそうやろ(笑)」
と笑った。
(うちの夫、どんな苦境でも
傍目には余裕があって幸せそうに見えるんです。
そう、会社が消滅したときでも
私から見ても明らかに幸せそうにしか見えませんでした^^;)
それはいいとして(笑)
次男も今この状況で「幸せ」だと即答できるんだー。
まっしぐらに次の合格だけを考えて勉強できていて
それ以外のことに煩わされていないんだ。
こんな私の子供でいて
お金持ちでもなく、毎日お粗末な食事でも^^;
なんの屈託もなく幸せだと言う次男をみて
私もほんわか幸せな気分になりました^^。
あっ、結局私もチョットのことで幸せを感じることができる
(お)目出度いひとなのかもしれません^^;
興味を持ったの少し調べてみました。
人々に人生を幸福なものに感じさせる 3 つの性格特性
心配しない傾向、社交好き、良心的
の 3 つの性格的な特性が、人々の幸福感とリンクする
人生を通しての幸福のレベルは、遺伝子によって強い影響を受ける、生まれつきのものかもしれないと、研究者は言っているそうです。
幸福は人がそのように思いこむように遺伝子が設定されているのです。
1.絶対的なレベルはほとんど幸福感に影響を及ぼさない。
生活環境の変化はほとんど幸福感に影響しない。
一時的には、喜んだり、悲しんだりするが、数日過ぎれば慣れてくる。
従って長くは続かない。
2.人は誰でも”進歩”を好む。
夢は常にほんの一歩先にある。人はもう少しがんばって状況をより良くしようとする。
常に「もっともっと」とけしかけるが、昨日の成果については頓着しない。
環境が変わると、行動パターンを変え、いつでも「ギリギリのところで」暮らしている。
3.”期待感”が中心的な役割を演じる。
満足度=(実際に行われたこと)?期待感
期待が人間の感情において中心的な役割を担っている。
元々、幸福感は遺伝子の影響が強いらしい。宝くじに当たったり事故で障害者になってしまったりしても、1年もすると幸福感は大体元の水準に戻る。
「幸福」は遺伝子によって予めプリセットされている。つまり幸せとは「なる」ものではなく既に「ある」ものなのだ。環境や考え方によって幸福感が損なわれているだけ。
自分の内に秘められた幸福に気付ければ、誰でも幸せを感じる事ができる。
それは環境によって上下する相対的な幸福感ではなく、何人も侵す事のできない絶対的な幸福、まさに絶対幸福である
ざっと調べたものを引用してみました。
幸せとは 誰のなかにも
「すでにある」
ものなのだそうです。
人はもう少しがんばって状況をより良くしようとする。
常に「もっともっと」とけしかけるが、昨日の成果については頓着しない。
期待が人間の感情において中心的な役割を担っている。
このあたりが心に響きました。
↑
Instagramもやってます。お暇があれば見てね^^
↓
https://www.instagram.com/fukunchinoanon/
ヒビノキロク、トキドキブツヨク
↑↓もうひとつのブログです

にほんブログ村
↑
自分に少しだけ負荷を与えるためにランキングに参加しました。
応援いただけたら励みになります。
炊飯器、いろいろ調べたかんじでは
圧力方式でなく非圧力のスチーム方式のほうが、
昔ながらのかまどで炊いたご飯の味がする。(らしい)
パナソニックの炊飯器は比較的固め、一粒一粒がしっかり炊ける(らしい)
ということから
Panasonicにほぼ気持ちは決まったのですが、
値段の面で悩んでいました。
一番新しい発売の最上機種はamazonでは68,548円、
価格.comでみても64,000円台でした。
 | Panasonic スチームIHジャー炊飯器 ホワイト SR-SJ101-W (2009/06/01) パナソニック
商品詳細を見る |
これが・・・
たまたまネットの日替わり特価で
57,000円のところを見つけたので
思い切ろうかとポチっと押しかけたのですが、
はやる気持ちを押さえて家電量販店を見てまわったところ、
このシリーズのひとつ前の(かな?)
同じスチームだけど蒸気をフタの中で循環させる(蒸気が出ない)
ものではなく、
お釜の横に水を入れるコップがあって、
従来のようにフタのてっぺんから蒸気が出るタイプの
 | Panasonic スチームIHジャー炊飯器 ホワイト SR-SW104-W (2009/07/01) パナソニック
商品詳細を見る |
↑コレが
34,800円でありました。
ネットで調べたところ、
上位機種には味は劣る(かもしれない)ものの、
じゅうぶんな感想をみつけたので
ネットで最安値、
28,800円で購入しました。

フタを開けたところ。
右奥に水を入れるカップが

大火力銅釜
しかも、ダイヤモンドだね♪
横のが水を入れるカップです
三菱の蒸気レスのはこの水入れるところが手前でかなり大きかったので
付け外しも手間だなと思いましたが
このくらいの大きさなら苦になりません。
洗うのは釜と内蓋、てっぺんの蒸気が出るところとこのカップです。
ずぼらな私でもぜんぜんオッケー^^。
肝心のお味。
んめっっっちゃ!!
美味しいデス!
炊きたてが美味しいのはもちろんですが、
24時間経ったごはんも
じゅうぶんに美味しいんです!!
ビックリしました。
今のところ土日以外は毎日お弁当をつくるので
24時間後のご飯を食べることはほとんどないのですが、
食べてビックリでした。
ただ、ひとつ問題が。
まだ水加減とか炊き方に慣れてないかもしれないだけかもしれないのですが、
炊くときにつけおきの時間も設定している
といですぐ炊くご飯が美味しいのに反して
タイマー予約のご飯はイマイチ^^;
タイマー予約が必要なので買ったのですが、
朝起きてから炊いたほうがいいのか?
こっ、これは意味ないです(><)
どうしよっかな??。
もう少し水加減も調節しながら試行錯誤してみます。
↓今回はまだ続きがあります
↑
Instagramもやってます。お暇があれば見てね^^
↓
https://www.instagram.com/fukunchinoanon/
ヒビノキロク、トキドキブツヨク
↑↓もうひとつのブログです

にほんブログ村
↑
自分に少しだけ負荷を与えるためにランキングに参加しました。
応援いただけたら励みになります。
炊飯器を買って4,5日したころ
電子レンジも壊れてしまいました(><)
でもまあ、これは仕方ないっちゃないです。
炊飯器は13年でしたが、電子レンジは、もうかれこれ26年以上使っていたので^^;
で、ネットでばたばた調べて2機種に絞り
家電量販店を回って実物をチェック。
ネットの最安値とあまり変らない金額だったので
これは速攻お持ち帰り。
食事の時間がまちまちな我が家は、温めたりするのに必至です。
オーブンは(なおしこんでるけど)別にあるし、トースターもあるので、
温め機能だけでもいいと思ったのですが、
今はレンジだけの素敵な(?)単品ってないのね?
パンも焼けるってのも魅力だったので、(食パン以外のね。発酵までをホームベーカリーでやって、丸いパンとか)
オーブン機能もあって安いものにしました^^。
 |
TOSHIBA スチームオーブンレンジ 石窯オーブン 21L アイボリーホワイト ER-H6(W) (2009/10/30) 東芝
商品詳細を見る |

開けたところ
自動であたためてくれて、
なかなか快適です。
しっかし・・・
立て続けに壊れちゃうもんですね。
それも、並んでる順番に。
見えてる家電全て、
ラックも含めて去年から今年にかけて買ったものです^^;
まあ、ひとつ上のランクの炊飯器を買ったと思ったら、
炊飯機にオーブンレンジがついてきた、みたいなもんです。
そういうことにしておこう(笑)
こうなったら後は
電子レンジの右に並んでいる冷蔵庫!
これが12年目で、
しかも最近怪しいんですよね??。
壊れて泣く前に調べておこう。
我が家は家電祭りです(泣笑)
↑
Instagramもやってます。お暇があれば見てね^^
↓
https://www.instagram.com/fukunchinoanon/
ヒビノキロク、トキドキブツヨク
↑↓もうひとつのブログです

にほんブログ村
↑
自分に少しだけ負荷を与えるためにランキングに参加しました。
応援いただけたら励みになります。