地デジ(地上デジタル放送)になってけっこう経ちますが、我が家のテレビは従来のままです。
液晶、プラズマはおろか、大型テレビが2年前に壊れてからは
テレビゲーム用に買った20インチぐらいの大きさで、
しかも微妙に映りが悪いです^^;
買おうと思えば、ジャパネットタカタみたいに金利手数料無料なんてところで月額5000円ぐらいなら出せないわけではないのですが、
買わずに我慢しています。

32型液晶テレビなら10万円以下であります
テレビそんなに見てないから必要ないんだろう?って?
いやいや
めちゃめちゃテレビっこで、ドラマもスポーツ中継もバラエティも欠かせないのに、です。
私って節約家?
なんとなく自画自賛していたら、まだ上行くひとがおったです。
↑
Instagramもやってます。お暇があれば見てね^^
↓
https://www.instagram.com/fukunchinoanon/
ヒビノキロク、トキドキブツヨク
↑↓もうひとつのブログです

にほんブログ村
↑
自分に少しだけ負荷を与えるためにランキングに参加しました。
応援いただけたら励みになります。
夫の実家は農家なので、幸いなことにお米を定期的に送ってくれます。
以前は精米して送ってくれてたのですが、
数年前からは玄米で送ってくださいとわがまま言いまして(笑)
玄米を食べています。
玄米とは、収穫した米から、もみがらだけを除いたものです。もみがらの下にあるぬか層や胚芽はそのまま残されています。
米の栄養価のほとんどは、外皮、ぬか、胚芽 にあり、玄米には特にビタミンB1が精白米の4倍以上もあります。
食物繊維は 5倍、カルシウムは2.5倍、ビタミンB2は2倍。また、玄米の外皮に 多いフィチン酸は有害物質を体外に出す働きがあると言われています。。
健康効果・効能
便秘解消、肥満防止、大腸がんをはじめとするガン予防、高脂血症予防な ど生活習慣病対策に効果的に働き、疲労回復、脚気予防、皮膚炎・口内炎 の緩和、老化防止、ホルモン分泌の調整、冷え性の緩和、美肌効果などの 働きも持つ。
【食物繊維・ミネラル】
玄米には白米の約6倍もの食物繊維が含まれています。
便秘の解消に効果的
体内の余分なコレステロールや糖分を排出してくれる手助けをしてくれるので、ダイエットにも効果あり。
そのほかにもカリウムや鉄分、亜鉛などのミネラル類や必須アミノ酸が
含まれています。
【ビタミンE】
玄米の胚芽の部分には若返りのビタミンともいわれるビタミンEがいっぱい。
ホルモン分泌を促して細胞の若さを保ちます。
更年期症状の予防、血行を良くする働きなどがあります。
【ビタミンB1】
ビタミンB1は体内で糖質をエネルギーに変えるのに不可欠な成分です。
不足すると糖質を効率よくエネルギーに変えることができず、疲れやすい、イライラするといった症状があらわれます。
また、糖質がエネルギーに変わりにくいということは、余分な糖質を脂肪として体にためて肥満体質となりかねません。
玄米はよく噛むことで満腹感を得られるので、ダイエットにも一石二鳥。
このように白米から玄米に変えるだけで、いろんな病気の予防になり、
ダイエットにも効果があるんです。
雑穀も入れたら、さらに栄養のバランスが良くなります。
ほかの食物でももちろんなのですが、
玄米は良く噛んで食べてください。
最低50回は噛みましょう。
噛んでいるうちに満腹感も出てきますし、消化もいいです。
他に良いとおもうことは
玄米食にしたら、
おかずも和食が食べたくなるんです。
これでさらにカロリーが減ってダイエットの効果が増大します。
私は半年ぐらいで
気付いたら10キロ落ちてたことがあります。
肌は綺麗になるし、自然に痩せて栄養もとれる。
試さない手はないと思いますよ☆
↑
Instagramもやってます。お暇があれば見てね^^
↓
https://www.instagram.com/fukunchinoanon/
ヒビノキロク、トキドキブツヨク
↑↓もうひとつのブログです

にほんブログ村
↑
自分に少しだけ負荷を与えるためにランキングに参加しました。
応援いただけたら励みになります。
秋口に入ってから喘息の調子が悪くなり、
いまいちど部屋の掃除を考えなおしているんです。
布団もかなり頻繁に掃除機をかけ、
悪戦苦闘しているのですが、
それでも埃がたくさん舞ってる気がするんです。
逆に掃除機かけすぎて細かい埃撒き散らしてる?
かもと思うくらい・・・。
空気清浄機は、
5,6年前に買った大型でかなりな風量のものがあるんですが・・・
 | ダイキン 空気清浄機 光クリエール フラッシュストリーマ ACM75F-W< ダイキン
商品詳細を見る |
これの1年前の型になりますので仕様も多少違います。
世界初の実用化となる光触媒チタンアパタイトフィルター、
業界初となる光触媒カテキンプレフィルターおよび新光触媒フィルターの3種類の光触媒フィルターによるトリプル構造と、「大風量化」による集塵力アップにより、すばやく除菌できる(従来比約2.5倍以上)
●トリプル光除菌で菌やウイルスを強力に不活化・除去。
世界初実用化!細菌やウイルスの吸着性に優れたアパタイトと酸化チタンを原子レベルで組み合わせた、ナノテク除菌「光触媒チタンアパタイト」フィルターを採用。このフィルターは細菌・ウイルスなどを99.9%以上、吸着・不活化・除去し、効果は公的機関において実証されています。
業界初!プレフィルターに光触媒カテキンを搭載。蛍光灯の光でも細菌を99%以上除菌することを実証。 (プレフィルターの抗菌力試験(財)日本食品分析センター第203041907-002号)
新光触媒フィルターで菌・ウィルス不活化・除去を強固に。
●業界初!実機で浮遊カビ菌を99.99%除去を実証
最大風量7.5m 3 /分:MC755タイプ (従来機 7.0m 3 /分) を達成し、部屋のすみずみのホコリや菌まで強力に吸い込みます。
例えば約8畳の部屋では浮遊カビ菌を約15分で90%、20分で99.99%を除去することができます。
(光クリエールによる約8畳での浮遊カビ菌の除去試験(財)日本食品分析センター第203050314号より)
大風量と「光触媒チタンアパタイトフィルター」の採用や除菌光触媒により、悪臭成分を強力に分解し、88%という業界トップクラスの脱臭性能を実現しました。
当社独自の超音波、1/fゆらぎ(風量変化)とマイナスイオン効果は、快適度が高まる ※1 こととストレス緩和効果 ※2 があることが実証されました。
※1 快適度の効果実証 広島国際大学との共同研究:生理人類学会発表済
※2 ストレス緩和効果の実証 富山大学との共同研究:日本音響学会発表済
今話題のウィルスもやっつける!ちゅうのの走りのような感じ。
ターボ運転で7.5m3/分
この風量も魅力でした。
当時はなかなかだと思って買いましたが、
やはり6年も前のもの。
劣化はしているでしょう。
そもそもフィルターは光触媒ですが
ヘパフィルターには負けますよね。
これのフィルターは30umまで。
HEPAフィルターは0.3μmのハウスダストを99.97%以上集じんできるとのこと。
よし、HEPAフィルターは絶対条件ですね^^。
↑
Instagramもやってます。お暇があれば見てね^^
↓
https://www.instagram.com/fukunchinoanon/
ヒビノキロク、トキドキブツヨク
↑↓もうひとつのブログです

にほんブログ村
↑
自分に少しだけ負荷を与えるためにランキングに参加しました。
応援いただけたら励みになります。
パン焼き機、私も持ってます^^。
「がっちりアカデミー」という番組で家電のソントク、みたいなのを特集していたんです。
家電芸人さんたちと、評論家さん?たちが集まって
家電を購入する際のトクなことなんかを話されていました。
で、勝間和代さんがお勧めの家電が
パン焼き機。
 | Panasonic ホームベーカリー シルバーホワイト SD-BMS101-SW (2009/09/20) パナソニック
商品詳細を見る |
ご飯は炊飯器で炊く。
パンもまさにそのようにして焼く。
炊飯器とパン焼き機を並べて置いてるようなことおっしゃってました。
あっ、我が家、まさに二つ並べて置いてます^^。
そして勝間さんがおっしゃるには・・・
「全粒粉の食パンをパン屋さんで買おうと思ったら350円ぐらい平気でします。
でもこのパン焼き機で作ると70円程度で作れる。
この機械が25000円ぐらいなので、
その元を取ろうと思ったら
100回くらい焼けばいいんです」
100回くらい焼くと思えば
買うだけの価値があるってことですね。
うちは買って3ヶ月。
もう70回は間違っても焼いてます!!
あと30回焼けば、
元は取れるってことですね?^^。
2日に1回でも2ヶ月でクリアです。
最近はお弁当の毎日ですが、
朝はやっぱりパンです。
おにぎり握っておかず作って・・・
その上2日に1回はパンを切る作業まではいるので
(切るだけなんですけど^^;)
けっこうバタバタですが、
仕事先にもパン持参の毎日です^^。
菓子パンを買わなくなったからか、
お菓子を食べなくなったからか
むしろ体重は減ってる傾向。
なんたってお砂糖は入れない。
バターは5グラム。なんならオリーブオイル。
そんなシンプルなパンがとっても美味しいんです。
食べるときはジャムとかつけてますけど(笑)
たぶんこれまでよりヘルシーです^^。
↑
Instagramもやってます。お暇があれば見てね^^
↓
https://www.instagram.com/fukunchinoanon/
ヒビノキロク、トキドキブツヨク
↑↓もうひとつのブログです

にほんブログ村
↑
自分に少しだけ負荷を与えるためにランキングに参加しました。
応援いただけたら励みになります。
寒いっ!!
6月ももうすぐだってのに
なんでこんなに寒いんでしょう?
ファンヒーター、片付けなきゃよかったなあ、なんて真剣に思ってます^^;
そんな寒い中でなんなんですが(笑)
季節はもうすぐ夏!
扇風機の購入を考えています^^。
 | dyson エアーマルチプライヤー AM01エアーマルチプライヤー25cm ホワイト AM01 25 WS (2010/04/21) Dyson (ダイソン)
商品詳細を見る |
コレ↑、去年発売されて注目されましたねー。
でも背が低いものは残念ながら選択外。
今年気になるのはコチラ↓
 |
|
BALMUDA design GreenFan バルミューダデザイン グリーンファン 次世代送風機 () BALMUDA design GreenFan バルミューダデザイン グリーンファン [ 扇風機 ]
商品詳細を見る |
デザインの美しさに加え
省エネ!
従来の扇風機は弱運転で約30Wもの電力を消費していたのに比べ、GreenFanは、最弱運転時の消費電力がわずか4W。ファックス電話機の待機電力ほどの低い電力
1年で電気代が約230円 (※GreenFanを最弱のファンスピードで一日8時間運転した場合の目安 )
だそうです。
デジタル制御により、従来の扇風機が毎分約600回転をするところ、GreenFanはその半分以下の250回転という極めて低い回転数で風を送り出すことが可能になりました。この回転数と独自の14枚の羽根の組み合わせにより、音も静かな、心地よいそよ風を作り出すことができる
そうで。
しかもその風は8M先まで届くのだそうです。


へ??。
と、興味津々ですが、
お値段が高い^^;
うーん。心残りだけど、却下かなあ?
惜しいなあ・・・
↑
Instagramもやってます。お暇があれば見てね^^
↓
https://www.instagram.com/fukunchinoanon/
ヒビノキロク、トキドキブツヨク
↑↓もうひとつのブログです

にほんブログ村
↑
自分に少しだけ負荷を与えるためにランキングに参加しました。
応援いただけたら励みになります。
仕事先でジューサーの試食体験デモンストレーションをやってるんです。
人参をジューサーにかけて、その場で飲んでもらうのですが、
これがめっちゃ!美味しい☆☆
だいたいが無農薬の人参、甘くて人参の匂いがちゃんとしてて美味しいんですが、
これをジューサーにかけると
さらに甘さ倍増!!
このジューサーこれまで見たことないような形です。
酵素を壊さない低速圧縮搾り
だとかで、
刃物もついておらず、
すりつぶす(?)ような形でバリバリと音を立てて人参の形がなくなってきます。
(お時間と興味のおありのかたはレビューを見てみてください^^)
ほぼ同じタイプの製品↓
 | マルチジューサー&クッカー ベジフルZJ?B1 () ベジフル
商品詳細を見る |
カッターではなく低速回転するスクリューが葉物野菜を巻きこんで、押しつぶしながら搾るので、ほうれん草や小松菜はもちろん、水分の少ないパセリも簡単にジュース化できます。葉酸、カロチン、キトサンフィル、フラボノイドも、吸収しやすいジュースとしてゴクゴク飲めます。
これまでのジューサーって葉物が苦手だったんですねー。
そんなこんなでお客さんよりも私がガッツリ食いついてしまいました(笑)
野菜ジュースや果物ジュースは買い物のたびに買ったりするのですが、
新鮮な絞りたて・・・憧れちゃう??。
生ジュースに火がついた私は、
家にあるジューサーミキサーを引っ張り出して
ここ1週間作ってます。
 | SUN ヘルシーファイバージューサーミキサー (JE-223C) () サン
商品詳細を見る |
もう何年も前に買って、ミキサーしか使ったことなかったモノでした。
せっかくあるので、これが使い物になるならわざわざ買わなくてもいいですもんね。
こちらはおろしがねの周りにメッシュの網がついていて、遠心力でジュースを飛ばす?
そんな従来の方式。
ガーーーー!(音でかっ!)
しかしながら高回転なので絞るのは速いデス。
味は・・・
お店のよりも水っぽい?かも?
・・・まあ考えようによっちゃサッパリしています。
これで我慢しようかなー
と思いましたが、
問題は後片付け。
本体からかすの入れ物等パーツを外せるのは良いのですが、
これがデカイ!
おろしがねの部分も外しにくい・・・
解体作業にめっちゃ手間取りますし
洗いものがかさばるー!
『イキイキ酵素くん』は、洗う部分のパーツが小さくて
しかも歯がついていないので洗いやすいんです。
酵素が残るとか残らないとかの真偽以前に
この使い勝手のよさが高ポイント☆
そして美味しさも二重丸◎
でもお値段が激しくマイナス。
です^^;
↑
Instagramもやってます。お暇があれば見てね^^
↓
https://www.instagram.com/fukunchinoanon/
ヒビノキロク、トキドキブツヨク
↑↓もうひとつのブログです

にほんブログ村
↑
自分に少しだけ負荷を与えるためにランキングに参加しました。
応援いただけたら励みになります。
炊飯器、いろいろ調べたかんじでは
圧力方式でなく非圧力のスチーム方式のほうが、
昔ながらのかまどで炊いたご飯の味がする。(らしい)
パナソニックの炊飯器は比較的固め、一粒一粒がしっかり炊ける(らしい)
ということから
Panasonicにほぼ気持ちは決まったのですが、
値段の面で悩んでいました。
一番新しい発売の最上機種はamazonでは68,548円、
価格.comでみても64,000円台でした。
 | Panasonic スチームIHジャー炊飯器 ホワイト SR-SJ101-W (2009/06/01) パナソニック
商品詳細を見る |
これが・・・
たまたまネットの日替わり特価で
57,000円のところを見つけたので
思い切ろうかとポチっと押しかけたのですが、
はやる気持ちを押さえて家電量販店を見てまわったところ、
このシリーズのひとつ前の(かな?)
同じスチームだけど蒸気をフタの中で循環させる(蒸気が出ない)
ものではなく、
お釜の横に水を入れるコップがあって、
従来のようにフタのてっぺんから蒸気が出るタイプの
 | Panasonic スチームIHジャー炊飯器 ホワイト SR-SW104-W (2009/07/01) パナソニック
商品詳細を見る |
↑コレが
34,800円でありました。
ネットで調べたところ、
上位機種には味は劣る(かもしれない)ものの、
じゅうぶんな感想をみつけたので
ネットで最安値、
28,800円で購入しました。

フタを開けたところ。
右奥に水を入れるカップが

大火力銅釜
しかも、ダイヤモンドだね♪
横のが水を入れるカップです
三菱の蒸気レスのはこの水入れるところが手前でかなり大きかったので
付け外しも手間だなと思いましたが
このくらいの大きさなら苦になりません。
洗うのは釜と内蓋、てっぺんの蒸気が出るところとこのカップです。
ずぼらな私でもぜんぜんオッケー^^。
肝心のお味。
んめっっっちゃ!!
美味しいデス!
炊きたてが美味しいのはもちろんですが、
24時間経ったごはんも
じゅうぶんに美味しいんです!!
ビックリしました。
今のところ土日以外は毎日お弁当をつくるので
24時間後のご飯を食べることはほとんどないのですが、
食べてビックリでした。
ただ、ひとつ問題が。
まだ水加減とか炊き方に慣れてないかもしれないだけかもしれないのですが、
炊くときにつけおきの時間も設定している
といですぐ炊くご飯が美味しいのに反して
タイマー予約のご飯はイマイチ^^;
タイマー予約が必要なので買ったのですが、
朝起きてから炊いたほうがいいのか?
こっ、これは意味ないです(><)
どうしよっかな??。
もう少し水加減も調節しながら試行錯誤してみます。
↓今回はまだ続きがあります
↑
Instagramもやってます。お暇があれば見てね^^
↓
https://www.instagram.com/fukunchinoanon/
ヒビノキロク、トキドキブツヨク
↑↓もうひとつのブログです

にほんブログ村
↑
自分に少しだけ負荷を与えるためにランキングに参加しました。
応援いただけたら励みになります。
炊飯器を買って4,5日したころ
電子レンジも壊れてしまいました(><)
でもまあ、これは仕方ないっちゃないです。
炊飯器は13年でしたが、電子レンジは、もうかれこれ26年以上使っていたので^^;
で、ネットでばたばた調べて2機種に絞り
家電量販店を回って実物をチェック。
ネットの最安値とあまり変らない金額だったので
これは速攻お持ち帰り。
食事の時間がまちまちな我が家は、温めたりするのに必至です。
オーブンは(なおしこんでるけど)別にあるし、トースターもあるので、
温め機能だけでもいいと思ったのですが、
今はレンジだけの素敵な(?)単品ってないのね?
パンも焼けるってのも魅力だったので、(食パン以外のね。発酵までをホームベーカリーでやって、丸いパンとか)
オーブン機能もあって安いものにしました^^。
 |
TOSHIBA スチームオーブンレンジ 石窯オーブン 21L アイボリーホワイト ER-H6(W) (2009/10/30) 東芝
商品詳細を見る |

開けたところ
自動であたためてくれて、
なかなか快適です。
しっかし・・・
立て続けに壊れちゃうもんですね。
それも、並んでる順番に。
見えてる家電全て、
ラックも含めて去年から今年にかけて買ったものです^^;
まあ、ひとつ上のランクの炊飯器を買ったと思ったら、
炊飯機にオーブンレンジがついてきた、みたいなもんです。
そういうことにしておこう(笑)
こうなったら後は
電子レンジの右に並んでいる冷蔵庫!
これが12年目で、
しかも最近怪しいんですよね??。
壊れて泣く前に調べておこう。
我が家は家電祭りです(泣笑)
↑
Instagramもやってます。お暇があれば見てね^^
↓
https://www.instagram.com/fukunchinoanon/
ヒビノキロク、トキドキブツヨク
↑↓もうひとつのブログです

にほんブログ村
↑
自分に少しだけ負荷を与えるためにランキングに参加しました。
応援いただけたら励みになります。
炊飯器、電子レンジ、冷蔵庫と並んだ順に右側から壊れていった我が家の家電。
正確には冷蔵庫は「壊れそう」な状態での買い替えでしたけど、
師走も押し迫った感のここにきて
部屋をまたいでさらに左に、
洗濯機をいっこ飛ばして
除湿機が壊れました^^;。
洗濯機は買ってかれこれ7年ぐらいは経つと思うのですが、
5年目に故障したときにリコール製品だったことが判り、外側(入れもの)以外は新品交換になったので(笑)
もうちょっと長生きするでしょう。
で、除湿機ですが、
お風呂場前の洗面所で
部屋干し用の衣類乾燥に使ってるんです。
浴室の乾燥にも役に立ってるしね。
なので困った!
急場しのぎで空気清浄機を回してみましたが、
イマイチ乾かんーー;。
そりゃそうだよね。
毎日タンクに満タンに貯まってた水分だもの。
蒸発にも限界があるってもんです。
そういったわけで価格.comにお世話になってみました。
でもって3台に目星をつけてみた。
 | Panasonic ハイブリッド方式除湿機 シルバー F-YHFX120-S (2010/04/01) パナソニック
商品詳細を見る |
電製品ミニレビュー
パナソニック「ハイブリッド方式 除湿乾燥機 F-YHFX120」
?ナノイー除菌+高速乾燥の高性能除湿乾燥機
パナソニック 除湿機 F-YHFX120
“通年除湿”が魅力のオンリーワン・モデル!
-----------
 | コロナ(CORONA) 除湿機 CD-HI185-G オパールグリーン () コロナ
商品詳細を見る |
家電製品ミニレビュー
コロナ「除湿機 CD-Hi185」
?リーズナブルでパワフル大容量の除湿機
---------
 | 三菱 MJ-100EX-W ムーブアイ搭載 コンプレッサー式除湿機 パールホワイト (2010/05/10) 三菱アルミ
商品詳細を見る |
賢さが主婦を幸せにする - 三菱電機 衣類乾燥除湿機「MJ-100EX」(1)
三菱 除湿機 MJ-100EX
天気や時間を気にせず洗濯したい人におすすめ!
↑
Instagramもやってます。お暇があれば見てね^^
↓
https://www.instagram.com/fukunchinoanon/
ヒビノキロク、トキドキブツヨク
↑↓もうひとつのブログです

にほんブログ村
↑
自分に少しだけ負荷を与えるためにランキングに参加しました。
応援いただけたら励みになります。
センター試験、無事終わりました。
健康で受験できただけで万々歳です。
今年のセンター試験は、私の住む地域では積雪こそなかったもののこの冬一番の寒気。
去年のセンター試験に続いて、
次男はなにものかにセンター試験を阻まれてる?と思ってしまうような気持ちになっていましたが、
今年はその力に屈することはありませんでした。
1年間かけて培った精神力(?)と、
強力な(しかも高価な^^;)サプリメントのおかげで
風邪ひとつひいてません(ˇ◡ˇ)。
ああ。ほんとうに良かった。
さすがに二度目の受験となると、本人もですが、
私も緊張感が少なく、
「ほんとに受験?」
的な前日当日を過ごしました。
・・・気持ちとしてはそのつもりだったのですが、
やっぱり仕事中にぶつかったりあり得ないポカをしたり。
奥さんから
「さあ今日は何回物にぶつかるかな?(笑)」
って言われて
「いや今年はぜんぜん緊張感がないとよ~」
って言ったら
「うそばっかり☆」
って言われました。
やっぱり普通の状態じゃなかったんでしょうね^^;
↑
Instagramもやってます。お暇があれば見てね^^
↓
https://www.instagram.com/fukunchinoanon/
ヒビノキロク、トキドキブツヨク
↑↓もうひとつのブログです

にほんブログ村
↑
自分に少しだけ負荷を与えるためにランキングに参加しました。
応援いただけたら励みになります。
センター試験の日に突然壊れたプリンタとファンヒーター。
ファンヒーターのことはすでに書きましたが、
同じ日にプリンタも購入しました。
これまであったのはプリンタ単体。
今回買ったのは電話・FAX・プリンタ・スキャナが使える複合機です。
以前も持っていたのですが、
早い時期に壊れて、
10年選手のプリンタ単体だけが残っていました。
父が存命中は、耳の悪い父(しかも目も悪い)に、
大きな文字でFAXを送ったりしていましたが、
ここ数年は必要性を感じていなかったのでどうしようかなあと思ったのですが、
母にFAXを送ることもあるかもしれないし、
電話機も正直半分壊れた状態でしたので^^;
個別に買うより安いかー。
と、複合機にしました。
 | BROTHER MyMio A4インクジェットFAX複合機 デジタル子機1台 MFC-J850DN (2010/10/20) ブラザー工業
商品詳細を見る |
↑
Instagramもやってます。お暇があれば見てね^^
↓
https://www.instagram.com/fukunchinoanon/
ヒビノキロク、トキドキブツヨク
↑↓もうひとつのブログです

にほんブログ村
↑
自分に少しだけ負荷を与えるためにランキングに参加しました。
応援いただけたら励みになります。
我が家のテレビの録画機能は、去年の4月ごろだったか?めでたくブルーレイも見ることができるハードディスク録画のものを追加購入しました。
 | Panasonic DIGA HDD搭載ハイビジョンブルーレイディスクレコーダー 1TB ブラック DMR-BZT700-K (2011/02/05) パナソニック
商品詳細を見る |
地デジへの移行が第一の理由で、
それまで使っていたDVDレコーダー2番組録画できたんぼですがが方法がデジタルとアナログのひとつづつ。
地デジに移行したら裏番組が撮れないってこともあって買おうと決めていました。
7月に移行なので、それまでに、とは考えていたのですが、
それが4月になったのは、
知り合いからNHKでやっていた特集伊藤若冲(じゃくちゅう)の特集をブルーレイで焼いていただいたから。
若冲の絵を見たかったってのも理由のひとつですが、
友だちがそれを録画したのは、ナビゲーター目的でした(笑)
そんなこんなで(↑前置きだったのね)、このレコーダーに録画するための番組表は登録をするとネットで見ることができるので便利です。
で、昨夜、なんとはなしにそのテレビ欄を見ていたら…
深夜枠の映画に「青の炎」の名前が。
貴志 祐介さんという作家さんの作品なのですが、
映画化されてたんだー!
このかたの作品は、「硝子のハンマー」を読んで面白かったので
 | 硝子のハンマー (角川文庫 き 28-2) (2007/10) 貴志 祐介
商品詳細を見る |
「青の炎」も買ってみたのですが、
読んでてものすごく辛かった(><)
これを映画化?
そりゃまずいやろ!?
と思いました。
ストーリーを考えると見るに堪えない(泣)
そう思ったら逆に
こんな話の主人公をいったい誰がやってるんだろう?
という興味がふつふつと湧いてきました。
(こんな話とはごあいさつねって感じですけどね^^;)
調べてビックリ!!
にのみやかずなりくんでした・・・
あややも出てるのねー^^;
ニノなら演技も期待できるし、蜷川幸雄監督なのねー。
ということで録画しました。
まだ見てません。
見るのが、怖いっていうか、ツラいっていうか…
スジやネタバレが嫌なので、ふつうは先にレビューを見ないのですが、
これは本を読んでいるのでチョットamazonのレビューを覗いてみました。
笑っちゃったのを抜粋しちゃいます。
最初この映画のCMを見た時、「おお、地味顔なのに演技の上手い良い役者みつけてきたな」と思いました。
今作の彼が最後のシーンの後、硫黄島に出兵したと言われても納得してしまいそうです。
貴志 祐介さん
本格ミステリのかただと思っていたのですが、
「黒い家」の作者さんだったんですね!?←映画見た。
「ISOLA」もそうなんだ!!
これは本を読んだ気がします。
あれ?あれれれれ?
鍵のかかった部屋(2012年4月-放送予定、フジテレビ系、主演:大野智)
ウィキペディアにはこんな記述もありました!
あー!月9だあ!!
うまく「まえおき」ともつながりました^^。
↑
Instagramもやってます。お暇があれば見てね^^
↓
https://www.instagram.com/fukunchinoanon/
ヒビノキロク、トキドキブツヨク
↑↓もうひとつのブログです

にほんブログ村
↑
自分に少しだけ負荷を与えるためにランキングに参加しました。
応援いただけたら励みになります。
楽天がスーパーSALEなので
この機会に必要なモノ買っちゃおうと買う気まんまんであれこれ見ているんですけど、

次から次へと欲しいものが浮かび過ぎて逆にとっちらかっちゃって(笑)
まだなにも買えてません^^;
4月に入ってじゃ遅いものもある気がするので、
買うなら今!
5日までと思ってるんだけどー。
もう3日やん(焦)
いるもの( ..)φメモメモ
まずは家電なんですが・・・
□冷蔵庫
□洗濯機
あっ、これは部屋が決まってから買おうと思っているのですが、
大きさをどうしようかと悩んでいます。
一人暮らし用の小さいのが売ってるけど、
冷凍庫は大きいほうがいいなあ。
このくらい大きくてもアリですかね?
野菜室こんな大きくなくてもいいんだけど(笑)
お米保存できるからいいかあ。(←自炊するかな?)
あ、チョット小さいクラスの前の型もまだ売ってますねー。
うーん。
※追記
お店で見てきて
これも良かったので( ..)φメモメモ

画像ちっちゃ(笑)
公式HP
そして洗濯機。
普通の縦型のほうがお安いかとは思うのですが、
干す手間とかを考えたら
ドラム式のほうがいいかもなあ、
なんて考えています。
贅沢?
↑ あれ?意外にお安い?
残りあと1個!(汗)
ちなみに、↑上のはヒートポンプが搭載されていない機種で
こちらが搭載機種
わー!
3万5千円も違う^^;;;;
でもヒートポンプ式のほうが電気代は安いとか?
うーん。
あと、フィルター部分の清掃をこまめにしなきゃならないらしくて、
次男だいじょうぶかなあ?^^;
縦型洗濯機と
もう少し検討してみます。
↑
Instagramもやってます。お暇があれば見てね^^
↓
https://www.instagram.com/fukunchinoanon/
ヒビノキロク、トキドキブツヨク
↑↓もうひとつのブログです

にほんブログ村
↑
自分に少しだけ負荷を与えるためにランキングに参加しました。
応援いただけたら励みになります。
該当の記事は見つかりませんでした。